第五地域包括支援センター内(花岡・松尾・大河内・宇気郷・射和・大石・茅広江公民館区)にお住まいの高齢者の皆さんを、主任介護支援専門員、保健師及び看護師、社会福祉士がチームアプローチで介護、福祉、健康、医療等様々な面から総合的に支えています。

様々なご相談に応じます
【総合相談支援業務】

日常生活をしていく中で、困っている事・心配な事はありませんか?

例えばこんな悩み…

  • 高齢の両親の生活が心配だ…。
  • 介護保険サービスを使いたいが、どのように進めていけばよいのか…。
  • 近所に住んでいる一人暮らしの高齢者宅が心配だ…。
  • 認知症の母についてどこかに相談したい…。
  • 介護保険のサービスを使いたいが経済的に不安…。

医療、保健、福祉制度の縦割りによる弊害、「ここは担当ではない」「ここでは分からない」等の理由でたらい回しとなる弊害をなくし、地域の身近な相談ができるワンストップ窓口を目指しています。


自立した生活ができるよう介護予防を進めます
【介護予防ケアマネジメント業務】

寝たきり等、不安に思う事はありませんか?

健康な方でも心やからだの機能を自ら進んで使わないと、徐々に衰え筋力・心肺機能の低下や、睡眠障害・認知症等の症状が発生する場合があります。
そのような状態を放置しておくと、いずれ介護が必要な状態になる可能性があります。そうならない為にも、自分自身で介護が必要な状態になるのを防ぐ事が大切です。地域包括支援センターでは高齢者の皆さんの主体性を引き出すために保健師、看護師が地域の高齢者の集う場所に出向き「基本チェックリスト(松阪市では『元気はつらつチェックシート』と呼びます。)」を実施し、運動、口腔、栄養、認知症等の教室で介護予防の啓発をしています。基本チェックリストで、もし生活機能が低下に該当したら訪問型サービス、通所型サービスが利用できます。また、要支援1・2の方には訪問型、通所型サービスやその他のサービスが利用できますのでご相談ください。

※生活機能は「人が生きていくための機能全体」の事で、心やからだの働き(心身機能)だけでは無く、日常生活の動作や家事、職業能力、更には家庭内や社会での「役割」等も含みます。

やりたい事や、できるようになりたい事はありませんか?

自分一人で買い物に出かけたい、以前のように自分で料理を作れるようになりたい……等々、生活の中で自分自身が実現したい事を目標にして、なるべく在宅で自立した生活ができるよう支援いたします。今できる事を維持しつつ、できない事も少しずつできるようにしていきましょう。

高齢者の皆さんならどなたでも、地域包括支援センターを通じて介護予防の支援を受ける事ができます。地域包括支援センターでは介護予防に関する様々な情報提供や、それぞれの地域の実情に合った介護予防教室の立ち上げ等をサポートしています。また、必要と判断された時には運動機能の向上や、認知症の予防といった支援も受けられますので、まずは一度ご相談ください。


高齢者の皆さんの権利を守ります
【権利擁護業務】

お金の管理や契約等の不安はありませんか?

お金の管理や、契約等に関する事に不安があっても頼れるご家族がいない場合は、成年後見制度をご利用頂けます。成年後見制度の利用が必要であると判断した場合、地域包括支援センターが申し立て等の手続きを支援したり、適切な成年後見人を選任できるよう成年後見人候補を推薦する団体等をご紹介いたします。

※成年後見制度とは不動産や預貯金といった財産管理や、介護等のサービス利用または施設入所等に関する契約のような場面において、適切な判断を行う事が難しくなった高齢者の皆さんを支援する制度です。

虐待や消費者被害を予防し、早期に発見します

地域包括支援センターでは「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(高齢者虐待防止法)」に基づいて、虐待の早期発見や把握に努め対応しています。必要に応じて老人福祉施設等への緊急入所等、他の関係機関と連携して高齢者の皆さんを守ります。
また、悪質な詐欺商法や消費者金融といった消費者被害の防止等、高齢者の権利に関する問題に対応し、高齢者の皆さんが虐待や消費者被害に遭わないために社会福祉士が地域に出向き、出前予防啓発講座を開催しています。
その他、社会福祉協議会が行う日常生活自立支援事業をはじめ、高齢者の皆さんの権利を守る事を目的とするサービスの情報も提供いたします。

悪質な訪問販売や住宅改修、消費者金融等の被害が増加しています。お一人で悩まずに、まずは地域包括支援センターにご相談ください。状況をよくお伺いして、警察や消費生活センター、行政等適切な機関と連携して対応いたします。


様々な方面から高齢者の皆さんを支えます
【包括的・継続的ケアマネジメント支援業務】

暮らしやすい地域作りに取り組んでいます

住み慣れた地域をより暮らしやすくする為、主任介護支援専門員が主となり介護サービス事業者や医療・行政機関とのネットワーク作りを進めています。また、高齢者の皆さんを直接支援する以外にも、地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるよう支援・指導を行い、質の高いサービス提供に努めています。